サーツのご紹介
分野別会員紹介
濱中冬行(はまなかふゆき) |
![]() 正会員 |
環境工学・設備、データベース構築・情報システム化技術 アイビーエー環境工学研究所 代表取締役 |
専門分野 | 環境工学・設備、データベース構築・情報システム化技術 | こんな活動ができます/技術指導・講師・研究など | 建築既存ストックの長期有効利用と新築重視の技術者養成から維持修繕技術ヘの転換を図るための技術指導・教育支援活動をしてゆきたい。 ・ 建物の長期修繕計画(ライフサイクルコスト・資金シミュレーション) ・ 工事修繕履歴情報の共通化 ・ 建物性能に関する省エネ・省コストの計測 ・ 診断のコンサルタント ・ 建築情報の管理データベースの企画・立案 ・ 技術者の養成教育支援システムの構築 |
経験・実績 | ・ 過去、国・地方公共団体の建築計画・建築設備・都市計画に関わる調査・企画・ 分析を主としたコンサルタント業務及びそれに関わるデータベースの構築・プログ ラムの開発・支援業務。(実績及び調査研究報告 参照) ・ 集合住宅の長期修繕計画の作成・所有者に対する修繕計画の解説・フロントへ の技術的支援。 |
現在の職業など (退職時の職業など) |
株式会社アイビーエー環境工学研究所 代表取締役 | 資格 | ・一級建築士/CPD登録 ・応急危険度判定員 |
略歴 | ・1972年3月 国立明石工業高等専門学校 建築学科卒業 ・1972年4月~ 早稲田大学大学院理工学研究科特殊学生として 2年間在籍 ・1973年10月~ 東京大学工学部建築学科研究生(斎藤研究室)として 4年間在籍 ・1977年11月~ 株式会社日建設計環境アセスメント室に在籍 ・1979年4月~ 濱中イベントデザインリサーチを創立・同代表 ・1989年4月~ 株式会社アイビーエー環境工学研究所・代表取締役就任 ・2006年3月~ 三菱地所藤和コミュニティ株式会社に3年半在籍 ・2009年9月~ 株式会社アイビーエー環境工学研究所・代表取締役 |
実績及び調査研究 | <環境配慮型施設整備・影響度評価> ・新東京国際空港動力整備計画策定調査 ・水・熱エネルギー有効活用型施設の整備に関する調査 ・APU規制環境影響度分析調査(大気・騒音) ・外壁多機能化に関する調査研究 <蓄熱型熱源のデータ計測・データベース構築> ・自社事業所長期計測データの収集・整理業務 ・個別分散熱源機の性能評価に関する調査支援業務 ・実績データに基づくサブユーザー向け技術資料の内容検討支援業務 ・PR拠点化事業所建物の技術調査・運用支援業務 ・電力会社事業所の設備機器運転データ収集支援業務 ・電力会社事業所PR拠点化に伴うデータ収集・表示システムの運用 支援に関する調査 ・建物設備運転データの解析・表現手法検討調査 <特殊大規模建築物の旅客流動・施設能力調査> ・関西国際空港施設能力検討調査 ・新千歳国際空港旅客流動混雑状況調査 ・旅客ターミナルビル旅客実態調査(関空) ・旅客ターミナルビル旅客動態分析調査(成田) ・関西国際空港第1旅客ターミナルビル使用実態調査 ・新東京国際空港旅客ターミナルビル動態(旅客・手荷物)分析調査 <戸建住宅の工事監理> ・平成15年度地域住宅特性検討調査 ・平成14年度地域住宅特性検討調査 <住宅・教育施設等の騒音・老朽化対策> ・空港整備関連騒音補償基準調査 ・防音済住宅経年変化実態調査 ・教育施設等騒音強度及び頻度測定調査 ・住宅騒音防止工事における空調調和機器仕様等検討作業 ・住宅遮音性能調査 ・防音済み住宅における防音サッシ遮音性能測定調査 ・防音住宅経年化調査 ・住宅騒音防止工事技術基準等改訂調査 ・特措法に基づく建築制限等規制検討調査 ・教育施設等騒音防止対策事業共同利用施設実態調査 <都市計画・交通計画・都市防災> ・愛知万博交通手段検討アンケート調査集計作業 ・兵庫県の公共交通機関復興のあり方に関する調査研究 ・震災等発生時の旅客交通に関する調査研究 ・金沢都市圏路面公共交通整備調査 ・千葉県市街地整備状況調査 ・南関東震災対策(緊急輸送路計画)調査 ・和賀町都市計画基本構想調査 <プログラム開発> ・各種計測装置によるリモート計測・表示プログラム ・自動ブラインド制御プログラム等の開発支援 ・直膨型氷蓄熱熱源の運転監視プログラム ・旅客流動・受付検査施設シミュレーションプログラム ・バゲージハンドリング能力解析プログラム ・音線法による音場解析・表示プログラム |