NPO法人建築技術支援協会(通称サーツ)は、
高度な技術や豊富な経験をもつベテラン建築技術者の集まりで、
次世代技術者への技術伝承、市民への情報発信・支援などを通じて
社会に貢献することをめざしているNPO法人です。
頂いた相談に対して、
各専門分野の技術者が公正中立的な立場からご相談に応じます。
多くの方からのご相談をお待ちしています。
※相談内容についての秘密は厳守します。

Q1 相談内容について――どんな相談に応じてもらえるのでしょうか?
一般住民の方からのお住まいに関する相談、建築技術者からの建築技術に関する相談に応じます。
ただし、技術的な相談を対象としていますので、紛争などのトラブルについては対応できません。
また、戸建住宅に関する相談も除きます。
○お住まいに関する相談例
(耐震に関する相談例)
・耐震診断 耐震補強 耐震改修 耐震診断助成 地震対策
などのキーワードを含む質問例をいくつか掲載する
(マンションの欠陥・不具合とその原因、解決法に関する相談)
・
( )
・
(マンションの大規模改修)
・マンションの大規模改修についてのご相談は、マンション管理組合支援事業部で扱っています。
こちらをご覧ください。→
○建築技術に関する相談例
(設計に関する相談例)
・キーワードを含む質問例を掲載する
・
(設備に関する相談例)
・
・
(施工に関する相談例)
・
・
( )
・
参考:現在のホームページ
■設計 ■経営全般 ■建築申請・性能表示 ■調査・診断・リニューアル
■構造・基礎・地盤 ■材料・施工 ■設備・環境 ■IT・CALS
■その他
Q2 相談費用について――費用はどの程度かかるのでしょうか?
・メールや電話等で対応できる範囲は無料です。
・メールや電話だけでは解決しない場合は、原則として有料となります。
個々のケースで見積りを作成します。見積書提出の前に大よその料金をお伝えします。
作業内容や見積額など、合意に基づいて契約書を交わした後、作業を行います。
必要に応じて、進行状況や途中結果を報告します。
最後に報告書等必要な書類を作成し提出します。
Q3 対応技術者について――相談にはどんな方に対応していただけるのでしょうか?
当協会(略称:サーツ)には建築に関わる広い分野の建築技術者が所属しています。
これらの内、ご相談の内容に応じて適切な技術者が担当します。
Q4 建築技術支援協会(通称サーツ)の活動について
――サーツはどんな活動をしているのですか?
サーツは平成11年からNPO法人として活動を開始し、この間幅広い活動により、優れた実績を残しています。主として下記のような活動を行っています。
・国や自治体からの委託による調査研究
・建築技術者や一般の方を対象とするセミナーやシンポジウム等の開催(多くは無料)
・建築関連団体や企業の社員教育への講師派遣
・東日本大震災地域への義援金拠出と釜石地区への復興住宅提案
・耐震診断・改修の支援
・マンション管理組合やタウンハウス管理組合へのコンサルティングや技術支援
・書籍の出版、専門誌への記事掲載(長期連載を含む)
・会員による自主研究や見学会、会報(年4回)の発行等
このアドレスに相談内容を書いてお送りください。→ tech@psats.or.jp
メールが利用できない場合は、下記にご連絡ください。
TEL:03-5689-2911 FAX:03-5689-2912
|